海外出張のため、入学式を迎えようとする時期に「卒業式の季節(下)」を大分遅れて書くことになってしまった。
さる3月24日に福岡県柳川市大和町にあるやまと競艇学校の第98期選手養成員、ならびに第69期審判員・第70期検査員養成員の卒業式に出席した。やまと競艇学校は笹川平和財団のスポンサーである(社)全国モーターボート競争会連合会によって運営されている。選手養成は競艇の新人プロ選手、審判員養成は競艇の公平さ、そして検査員養成は競艇の安全性を確保する競技運営関係者を育てることを目的としている。選手養成コースは1年間でモーターボートの操縦と整備、学科、徳育、メンタルトレーニング、ビジョントレーニング、マシントレーニングという7つの訓練メニューから構成される。また、選手養成員はやまと競艇学校の専任教官から指導を受けると同時に、競艇の現役プロ選手の協力を得て実技訓練の指導をも受ける(主に操縦とプロペラ修整)。
選手育成員はやまと競艇学校で住み込み、授業料や施設費を支払う必要がなく、寮や食事等も提供されている。聞く話によると、一人の選手育成員の平均費用は年間2千万円とのこと。この第98期選手育成コースの応募者数が1,293人(男は1,149人、女は144人)であり、第1次試験と第2次試験をへて、入学者数は39人(男は32人、女は7人)となり、約33の倍率であった。さらに、1年間の訓練が厳しく、それを耐えられなかったり、さらに怪我したりして(モーターボート操縦や模擬レースによって)、脱落した選手養成員が6人(約15%)、結局この第98期卒業者数は27人であった。これらの卒業者は今年の4月より競艇の新人プロ選手として活躍され、初年の年俸は平均して約2,000万円であると言われている。因みに、上位にランクされている競艇選手の年俸は平均3〜4億円であると言われる。これは普通のサラリマンの生涯賃金(約40年勤務)に匹敵する金額である。
やまと競艇学校の理念は「礼と節」であり、それをもとに、選手養成員は上記の訓練メニューをもとに競艇選手の実技を習いながら、人間として礼儀と節度の精神を身に付けなければならない。言い換えれば、競艇選手は礼儀や敬意、躾け、協調性と謙虚性の豊かな人格にならなければならない。選手養成員は1年間に「礼と節」に基づく人格の形成が要求され、しかも話によれば、厳しく指導を受けるようである。
この「礼と節」の教育によって、やまと競艇学校のキャンパスでは養成員や学校関係者全員が元気で明るく、訪問者のみならず、互いに大きな声で挨拶したり、返事したりするという生き生きした雰囲気である。このような雰囲気は通常の大学キャンパス(私が知っている限り)では感じ取れないものである。また、こ卒業証書を授与した式典においても、卒業者から「礼と節」の礼儀や躾等が見事であり、私が教えている大学の卒業式ではそのような雰囲気が失われつつある(他の大学でも当てはまると思う)。少々飛躍的な期待ではあるが、大学の教育は専門知識のみならず、人格形成に欠かせない「礼と節」に関わる指導も導入する必要があるのではないかと思ったりする。
ところで、卒業とは英語では「Commencement」と言い、始まりの意味である。つまり、学校から出て社会人としての歩みが始まることである。このやまと競艇学校の場合は、選手養成員が卒業し、公平かつ安全、そして競争の厳しい競艇業界でプロとして活躍することになる。勝負によって、年間億円単位の稼ぐ選手もいれば、通常のサラリマン並みの賞金しか稼げない選手もいる。場合によって事故で競艇選手をやめざるを得ないケースもある。これは普通の学校を卒業した人達にも同じく、競艇選手の収入との違いはあるが、学校を出て社会の現実の中で、社会人としての人生を歩み、その道程に夢、理想、希望を獲得していくのである。何れの場合、学校の卒業は人生勝負の始まりであり、その結果は少なくとも学習(教育や専門的な技能の修得)に対する投資とそれによる収益によって反映されるものであろう。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment